やっと終わった
2011/07/15 Fri. 00:20 [edit]
かなり長かった涼風のメルトが終了!!
まあ一言で言うと、、、感動した!
人の感性はまちまちなので、ほっそ~だけかもしれませんがものすごく感動した。
花の慶次と同じくらい感動した。ほっそ~がやったエロゲの中で一番感動した。
(ちょっと褒めすぎ?)
これならファンディスクが出るのもうなずける気がす(*'ω')(,,*)(*'ω')(,,*)うんうん
社会人で時間のあまりないほっそ~にとっては内容が長すぎた気もするがそんなの
きにならないZE☆
なのでみんなにもやってほしくて少しだけヒロインのキャラ解説
シナリオ
10年に一度開かれる土地神祭は街が総出で行う一大イベント。
主人公・瀬川彰人は古くからの血筋ということもあり、祭りで神官を務めることになる。
さらに、土地神を守るという名目で選ばれる巫女に幼馴染の捺菜が決まり、彰人にとっても特別な祭りになる予感がしていた。
そんな中、祭りの準備で活気づく街でまるで子供の悪戯のような不可解な事件が頻発、やがてそれは不思議な噂として街を駆け巡る。
いわく、「不思議な生き物を見た」というのだ。
当然そんな噂は信じていない彰人だったが、ある日、誰の目にも映らない奇妙な生物を見つけてしまい、その考えもあやふやなものに。
答えを知る捺菜は当惑する彰人を連れて、精霊の森の奥深く、普通の人は踏み入ることができないという禁足地へ入る。
そしてそこで彰人は、遥か昔からこの地に住むという物言わぬ美しき土地神、涼と出会うことになる。
彼女と触れ合い、街の至るところに出現する精霊たちを保護し、森へ帰すことを決意する彰人。
人と、人ならざる存在との時代を超えた"絆の物語"が今動き出す――
なずな(漢字が分からんかった)
・ビバ幼馴染!とりあえずかなりテンプレな幼馴染。。。だがそれが良い(*^-^)
最初から主人公に対してフラグが立ちまくっているのも良い。
家が隣で毎朝部屋の窓から忍び込んで起こしに来るだと!?さらにその流れで朝飯まで作る!?
どんだけーって感じだが絵が綺麗だったのでかなり設定が栄えた気がする。
てかほっそ~が幼馴染を好きすぎるから評価は最高かな???
佳華
・主人公が所属する郷土史研究部の部長。あれはツンデレに部類されるのか??
まあ一言で表すと猪突猛進。めっちゃアグレッシブなキャラ。
主人公が土地神祭の神官と知って郷土史研究部に勧誘したみたい(ついでに悪友も)
正直書き始めると長くなるので割愛するが、色々あって主人公と結ばれてデレる。
でも最初からあまりツンじゃなかったかも…
羽衣
・転校してきた後輩。入院している妹のお見舞いに少しでも行こうと、両親より先に引っ越してきた。
お腹をすかせている所を主人公に拾われ?そのまま郷土史研究部に入ってしまう。
後輩キャラは良いよねテヘヘッ(*゚ー゚)>ほっそ~的にはなずなの次に良キャラだった。
結構活発なキャラで入ったばかりの部活にもすぐに馴染めている辺りが好印象。
月音
・郷土史研究部の先輩。なんか知らんが最初から精霊であるショコラを従えている。
※別に精霊を従えていく話ではありません。
先輩キャラとしては普通。。。おっとり系。きょぬー。
結構たのしめたが、その半分はショコラの存在が大きい。あのビジュアルはやばい、
ドストライクでした。
涼
・土地神様。とりあえずメインヒロイン4人攻略のあと全員の絆語りというシナリオを
終了させたら、神語りとしてシナリオが出てくる。
ほっそ~の中では一番どうでもいいキャラだったのだがとりあえずやってみてびっくり、
シナリオは全キャラ中一番!とりあえずみんなもやれ!って気分になった。
以上、適当な解説終了。
なんにせよシナリオが全体的にかなり良かった。ところどころご都合主義的なところもあったが、
そんなのはどんな創作でも当たり前なので気にはならない!!!
正直ネオ内で興味のあるやつがいたら片っ端から宣伝していきたい。
ゲームディスクはほっそ~がお金に困って売り払ってしまったけどねwww
ほっそ~的評価(ネオメンバーしか分からないかもですが、ほっそ~内のぶるくすが総合80点くらい)
・グラフィック、80点(てんまそさんサイコーです)
・シナリオ、95点(感動した…感動した。)
・音楽、75点(OP、EPは良かった、あとは普通かな?)
・システム、80点(結構やりやすい感じだった)
・総合、85点、(全体的にかなり良かったです)
明日からはファンディスクである舞風のメルトをスタート。
いつもなら中古での購入を考えるレベルのブランドだが、なんと新品で購入!!
テンション上がりました。財布の中身は下がりましたOrz
というわけで今日はこれで。。。
まあ一言で言うと、、、感動した!
人の感性はまちまちなので、ほっそ~だけかもしれませんがものすごく感動した。
花の慶次と同じくらい感動した。ほっそ~がやったエロゲの中で一番感動した。
(ちょっと褒めすぎ?)
これならファンディスクが出るのもうなずける気がす(*'ω')(,,*)(*'ω')(,,*)うんうん
社会人で時間のあまりないほっそ~にとっては内容が長すぎた気もするがそんなの
きにならないZE☆
なのでみんなにもやってほしくて少しだけヒロインのキャラ解説
シナリオ
10年に一度開かれる土地神祭は街が総出で行う一大イベント。
主人公・瀬川彰人は古くからの血筋ということもあり、祭りで神官を務めることになる。
さらに、土地神を守るという名目で選ばれる巫女に幼馴染の捺菜が決まり、彰人にとっても特別な祭りになる予感がしていた。
そんな中、祭りの準備で活気づく街でまるで子供の悪戯のような不可解な事件が頻発、やがてそれは不思議な噂として街を駆け巡る。
いわく、「不思議な生き物を見た」というのだ。
当然そんな噂は信じていない彰人だったが、ある日、誰の目にも映らない奇妙な生物を見つけてしまい、その考えもあやふやなものに。
答えを知る捺菜は当惑する彰人を連れて、精霊の森の奥深く、普通の人は踏み入ることができないという禁足地へ入る。
そしてそこで彰人は、遥か昔からこの地に住むという物言わぬ美しき土地神、涼と出会うことになる。
彼女と触れ合い、街の至るところに出現する精霊たちを保護し、森へ帰すことを決意する彰人。
人と、人ならざる存在との時代を超えた"絆の物語"が今動き出す――
なずな(漢字が分からんかった)
・ビバ幼馴染!とりあえずかなりテンプレな幼馴染。。。だがそれが良い(*^-^)
最初から主人公に対してフラグが立ちまくっているのも良い。
家が隣で毎朝部屋の窓から忍び込んで起こしに来るだと!?さらにその流れで朝飯まで作る!?
どんだけーって感じだが絵が綺麗だったのでかなり設定が栄えた気がする。
てかほっそ~が幼馴染を好きすぎるから評価は最高かな???
佳華
・主人公が所属する郷土史研究部の部長。あれはツンデレに部類されるのか??
まあ一言で表すと猪突猛進。めっちゃアグレッシブなキャラ。
主人公が土地神祭の神官と知って郷土史研究部に勧誘したみたい(ついでに悪友も)
正直書き始めると長くなるので割愛するが、色々あって主人公と結ばれてデレる。
でも最初からあまりツンじゃなかったかも…
羽衣
・転校してきた後輩。入院している妹のお見舞いに少しでも行こうと、両親より先に引っ越してきた。
お腹をすかせている所を主人公に拾われ?そのまま郷土史研究部に入ってしまう。
後輩キャラは良いよねテヘヘッ(*゚ー゚)>ほっそ~的にはなずなの次に良キャラだった。
結構活発なキャラで入ったばかりの部活にもすぐに馴染めている辺りが好印象。
月音
・郷土史研究部の先輩。なんか知らんが最初から精霊であるショコラを従えている。
※別に精霊を従えていく話ではありません。
先輩キャラとしては普通。。。おっとり系。きょぬー。
結構たのしめたが、その半分はショコラの存在が大きい。あのビジュアルはやばい、
ドストライクでした。
涼
・土地神様。とりあえずメインヒロイン4人攻略のあと全員の絆語りというシナリオを
終了させたら、神語りとしてシナリオが出てくる。
ほっそ~の中では一番どうでもいいキャラだったのだがとりあえずやってみてびっくり、
シナリオは全キャラ中一番!とりあえずみんなもやれ!って気分になった。
以上、適当な解説終了。
なんにせよシナリオが全体的にかなり良かった。ところどころご都合主義的なところもあったが、
そんなのはどんな創作でも当たり前なので気にはならない!!!
正直ネオ内で興味のあるやつがいたら片っ端から宣伝していきたい。
ゲームディスクはほっそ~がお金に困って売り払ってしまったけどねwww
ほっそ~的評価(ネオメンバーしか分からないかもですが、ほっそ~内のぶるくすが総合80点くらい)
・グラフィック、80点(てんまそさんサイコーです)
・シナリオ、95点(感動した…感動した。)
・音楽、75点(OP、EPは良かった、あとは普通かな?)
・システム、80点(結構やりやすい感じだった)
・総合、85点、(全体的にかなり良かったです)
明日からはファンディスクである舞風のメルトをスタート。
いつもなら中古での購入を考えるレベルのブランドだが、なんと新品で購入!!
テンション上がりました。財布の中身は下がりましたOrz
というわけで今日はこれで。。。
スポンサーサイト
category: 涼風のメルト
| h o m e |